La magia de ser una japonesa

スペインとかスペイン語とかNetflixとか。日々のボヤキのまとめ

El Código Da Vinci

2000年代を一世風靡した、ダヴィンチコード

ダン・ブラウン作のこの小説は、ロバートラングドンという主人公のシリーズの2作目で、ダヴィンチコードがヒットしたおかげで、1作目の天使と悪魔も日の目を浴びたみたい。

 

その当時、小説はおろか映画さえも観たことがなかったのに、この間、上下巻を読破し、勢いに乗り、天使と悪魔も読了、さらにこないだテレビ放送されていたダヴィンチコードの映画も観た私は、2020年になってひとりダン・ブラウン祭り。

 

極めつけは、スペイン語版でのダヴィンチコードを読んでいるというハマり具合です。

 タイトルはもちろん。El Codigo Da Vinci

f:id:koko1326:20200822171029j:image

小説の大半はパリなので、登場人物にもフランス人が出てくるし、たまにフランス語のセリフがぽっと出てくるんだけど、日本語ではちゃんと翻訳されてるのに、スペイン語版では、そのままフランス語で表記されているんです。

もとはラテン語、文字面から意味を汲み取れるところもあるけどさあ・・・

てかスペイン人だって全員が全員フランス語わかるわけじゃないんだしさ、なぜそれくらい訳してくれないの??笑

 

Elisabet Benaventというスペイン人女性作家が好きで(ブログの題名も、彼女の小説をもじらせていただいている・・勝手に。)、彼女を一躍有名にさせたValeriaシリーズ全4作を頑張って読み切ったことがあるけれど、もちろん日本語に翻訳されたものはないので、ストーリ展開を理解するのに結構、いや、すっごく苦労した。

f:id:koko1326:20200822171047j:image
↑読み切った本!

 

内容としてはアラサーの女性4人の恋愛ストーリーだから、大筋は理解できるんだけど、細かい描写がなかなか難しい。

 

あと、主人公自体が好きじゃなかったのと、スペインの女ってこういう男/恋愛ありなの?とか、こういう対応ありなの?とか謎がたくさんあった。笑

 

こう思うとよく読みきったと不思議だ。。

 

逆に、ダヴィンチコードは、小説も映画もばっちりこなしているので、宗教絡みの単語も出てきて本の内容は絶対にこっちのほうが難しんだけど、ストーリー展開を完璧におさらいしているので、少し分からないことがあっても、意味が分からずにどんづまることがほぼない。

 

語学を勉強していて、つくづく思うのが、文法や単語だけをひたすらに学んでも、言っていることがわからないっていうことがある。歴史や文化背景、習慣を理解していないと、話についていけないことは、ままある。

 

語学とは言うけれど、本当にコトバだけをやってたら絶対に使えるスペイン語は身につかないので、色々な角度からスペイン語を吸収していきたいな、と思っている今日この頃。

 

 

ちなみにValeriaシリーズの1作目はEn los zapatos de Valeriaという題名の小説なんだけど、NetflixではValeriaという名前でドラマが出ています。

f:id:koko1326:20200822171857j:plain

私は1話目を観たんだけど、自分の中のValeria、その他3人の友人のイメージと、キャスティングがあまりにもかけ離れていて、うーん、2話目観る気持ちが・・。

 

てかスペイン人もっと美人いたよね???4人全員微妙って、逆に奇跡起きてる。

 

ハリポタ映画化したときに、自分のハリー像とダニエルラドクリフが別人だったときと一緒。そのときは、賢者の石以降観るのをあきらめたんだけど、今回は勉強のためにも観ておきたいなあーと思って・・・・ぜんぜん気持ち進まないやつ・・。

まあ、いまのところ別のスペドラマ観てるから、当分打順は回ってこないかな。笑